( ゚Д゚)<わからぬ
本日は、ともきさん編
さっそく、ぺろんちょすると、
あっさり目のフルーツっぽい風味と酸味
柑橘ではなく何かリンゴっぽいけど
フジとかの鮮烈さではなく対極の優しいタイプ
そして、小麦系だけど
一昔前の小麦香料にあったタマゴ風味は感じず
なだらかまるーい生地風味
環境はwasp nano
26g3φ10rap0.8Ωでございます。
多分生地入ってるから、ちょっと強めがいいのかな。
4.3V位になるようにしてみました。
( ゚Д゚)<あっぽーぱい
このVだと、リンゴの上澄み部分がメインぽくて
甘み酸味が拮抗しつつ、蜜の部分っぽいお味。
そこにちょこっとパイ生地風味が混じりつつ
吹き出しきると残り香に、リンゴやでーという自己主張。
少し落として、3.5V付近
( ゚Д゚)<奴がいる
シナモン登場
最初にシナモンが来て、それに連れられて
生地風味とその下側にリンゴの香り。
この辺おいしい。
ゆっくり目に、大口開けて吐き出すと
口の上っ側にリンゴの甘酸っぱさが滞留して
やっぱりゆったりと舌に落ちてきます。
中間狙いの4V、エアー全開
( ゚Д゚)<甘みが立つね。
先ほどとガラッと変わって
甘さが最初に来て、シナモンが引っ込みます。
甘さの中に、リンゴの果実みが内包されてて
ここも乙なお味。残り香に生地の自己主張。
セッティングで表情がどんどん変わるタイプ。
koikoi三光に比べると、あちらが原宿の原色なお店ぽくて
ともきさんのは、あれ、軽井沢の真っ白い喫茶店っぽいお味
(イメージです)
( ゚Д゚)<よし、あっぽーぱいだった
( ゚Д゚)<・・・
( ゚Д゚)<カスタードだと・・・
そう、きっと、何かの下地に溶け込んで
底上げしてるんだ、きっとそうだ
と言う事にしておいて下さい。
ともきさん、ゴチでした。