( ゚д゚)<なるほど
本日は、
またたびさんの「美味しい物」+「美味しい物」=「凄い美味しい物」理論
( ゚д゚)<超わかる
皆通る、迷路の入り口
僕も年30回ペースで迷い込んでます。
そして、今回またたびさんは
葉巻+ナッツ+酒に甘さでチャレンジとの事
1Ωのワスプナノで3.5Vから始めてみます
( ゚д゚)<なるほどー
最初にナッツの香ばし焙煎風味が立ち
両側に甘みの輪郭、鼻抜けにうっすらブラウンなコクの葉巻が抜けていきます
4.2Vまで上げて、エアーを激絞り
( ゚д゚)<きたーうまい
アーモンド皮っぽい、香ばし香ばし焙煎風味がくっきりしつつ
全てがもったりと混じり合って
( ゚д゚)<コクうまい
イメージとしてはブラウンなコク
一番高い部分に、キャラメリゼの予感を感じさせつつ
最初アーモンドかと思いましたが、どちらかと言うとプラリネ風味へ
甘みの輪郭もキャラメルに近い風合い
多分お酒が横幅を稼いで膨らませてるのかなー
ふーっと吹き出すと鼻の奥に、こっそり葉巻の上澄み余韻
ナッツ系お菓子を葉巻とお酒で膨らませるのって
( ゚д゚)<超ありだね、うまいねこの方向
おいしいポイント探しが難しかったですが
味が重なる部分と甘みを手がかりに辿ると到達しやすいかなと
グリ濃度上げて、スティープしてみたいレシピっぽい気がします。
僕個人の場合自作企画だと皆のお手元届く時期考えると、
PG少し高めにしちゃうのよねー
グリ濃度が攻略ポイントかなーと思います。
上げすぎて甘みがバッティングしちゃう場合もあるし
その辺の見極めがむずいんですよね、ナッツと甘みって。
またたびさん、ごちそうさまでした。