( ゚д゚)<複雑系
というわけで、おしんさんとこのバリキのペパカカです。
おニュー配合なほぼ新作の様相
( ゚д゚)<脱感作!
という聞きなれない単語
今回、白檀、もといサンダルウッドがアクセントにいるわけです
普段嗅ぎ慣れないわけでして、そこを自然に捉えられるように
体にすんなり馴染ませるのに、大体1ヶ月くらいプカプカしてました。
毛色は違うかもしれませんが
苦味も後天的な獲得味覚なわけで(いめーじです
毒は苦いから子供の頃は拒否反応
でも食べられる苦味食品は徐々に慣れて苦味がおいしい要素と感じるようになる
魚のワタルートですね。あれですきっと脱感作とかいうのは
で
ここんところずっと、フェノミノンがペパカカ専用と化していまして
1.2Ωのチューブな感じでぷかー
まぁフェノ自体がどれだけ開けてもMTLなわけでして
これで吸ってますと
( ゚д゚)<りんご!
がメインに来ます。
舌の真ん中をりんごの道が一本通りまして
その両脇にジンジャークッキーの生地甘さ
抜けきるちょっと前から鼻の奥に白檀と煙草の風味が入り混じって
抜けきると舌の上に甘酸っぱさ、からちょっとした薫香の苦味が落ちてきます
( ゚д゚)<ふくざつぅ!
可変させて、ちょっと強めワットかけてみます
( ゚д゚)<あまじゅーしー香味
りんごがもっとはっきりくっきりして、ジューシーな甘酸っぱー
舌の上では甘さが勝ってて
クッキーにかかってそうな白砂糖甘みと
りんごの甘みが混じったような、そんな甘みがいます。
喉奥にさっぱり目なりんごの爽やか甘酸っぱーの酸っぱー強めが居座ります
鼻抜けのクッキー生地感がちょっと強めになりつつ
( ゚д゚)<ここおいしい
りんごベースに、生地と白檀と煙草が三身一体で混じったポイントが大変お気に入り
そして、鼻先余韻にやはり灰感
1.2Ωの2.5Φなコイルだとこの辺がベストかなーと
可変できるモッドが良いかなーと
好みポイントを探すタイプです。
僕は今回、まずはりんごをメインに美味しいポイント探して
甘み調整しつつーの、そこから他の要素を探すのにエアー量をちまちま弄ってた感じでした
おしんさんの作るリキッドって
スィーツ部分時点で、完成度高いんですよね
今回はりんごジンジャークッキー
ここだけでも美味しいはずなのに新しい味に一段引き上げるチャレンジしてるのが大変ちゅき
ベイプって基本煙草の代替視点から始まってるわけで
過去に煙草や葉巻に香料添加ってのはありますが
香料に煙草風味を添加って言う逆アプローチってのは
この業界の特色なんじゃなかろうかと
既にあるお菓子の再現も楽しいですが、
( ゚д゚)<今まで食品業界だったりの専門の人しか弄っていなかった食品香料のブレンドが過去類を見ない位の世界中のマニアが
総当りで混ぜまくってるわけできっとまだ人類が至っていない未体験なおいしい香りの世界が出て来るはずなんだ!ほら煙草だけとってもまだRY4とかなので、まだリアタバの風味に至っていない言うなればフロンティア!(3秒
と思うわけでして、おしんさんはその辺に先鞭をつけたチャレンジしてるなーと思いました。