( ゚д゚)<ん!
というわけで先日の3PCSさんのお通し
BDVAPEのプレシージオです。
というか正確な読み方がさっぱりわかりません
( ゚д゚)<ん!
NがついてればRRECISION
楽器スキーにしたら、
( ゚д゚)<プレシジョン!
って言い切りたい今日この頃です
YOUTUBEを見まくってたら外人さんの発音がプレシージオに聞こえたので
とりあえずプレシージオです。
( ゚д゚)<・・・
( ゚д゚)<やべえ、いつもの手が使えない
いえね、検索しまくってるんですが
まだみんなレビューアップしてないから
( ゚д゚)<きれいな画像はこちらで!
っていうサボり斬新な手段が使えない
というわけで画像は生暖かい目で見てください
そのうち綺麗な写真を撮れるブロガーさんがきっとアップしてくれるはず・・・
で、この数日使い倒してみての雑感です。
( ゚д゚)<不自由って良いよね
RTAも昨今色んなギミックが搭載されて
それはそれで自由度が高くて色々試したいタイプの方には良いのですが
逆に言えば迷いが生じやすい
( ゚д゚)<もっと上があるのではないか?
という疑惑にさいなまれ
( ゚д゚)<ゴールどこー?
って迷路に入る時もあったりするわけです。です。
で
今回のプレシージオさん
・ジュースコントロールなし
・ビルド選択肢も狭い
ですが
・おいしいコイル像が見えてる
・そこから算出して上げても20w位、安心
・ビルド楽
・ちゃんとMTLしてる
・ブワーっとしたい欲にも対応
・色んなリキッドに対応しやすいっぽい
( ゚д゚)<トータル楽!
ってRTAです。
まずビルドですが、YOUTUBE見まくるとわかりますが
メーカー推奨が0.5~0.8位の2.5φなコイルらしいです。
もう正解が付いてきてる。
これを素直にセッティングしてコットンを入れてしまえばOKです。
エアーの出口の幅に沿ったコイルで
ポンっと置いてあげればOK
Ni80でも
フューズドクラプトンでも
だいたいの幅があってれば味は乗ってきました。
ちなみに
いつもの28gのカンタルで1.5Ωなコイルで試しましたが
ジュースの動きに対してちょっと抵抗値が高すぎてあんまりおいしくなかったです。
瞬発力が足りない
( ゚д゚)<なんとなーく
思ったのが、このアトマって作った人が
RTAのハードルになりそうな所、コツがいる機構を排除しつつ
最近のマスプロで良いなーって所をパク取り入れて
らくちんなMTLRTAってのを作ったらこうなって
で作ってみた後に
おいしいポイントをひたすら探しまくったら0.8Ω位の2.5φコイルってわかった
っていう流れなアトマなんじゃなかろうかと。
抜群においしくは出来てないですが(僕の腕問題)
平均点はするっと超えたおいしさがしています(いつもの素グリ的に)
個性は無い無個性寄りだけど、ここをキャンプ地としても良いじゃない?っていう標高にはいます。
エアーのMTL部分も結構絞れて
ホール小さいの1個にしたら割と激重でした。
全閉はできなかったです、細長いのか、1個穴半位は顔をのぞかせてました。
ていうか全閉するの?なんで?的な設計思想
でもポップディーズみたいに激甘空気パカパカリキッドにも対応できるように
細長スッカスカエアーもちゃんと用意されてるのでMTLとは言いつつも
( ゚д゚)<たまにはブワーっとしたいの
って欲をご理解頂けてる気がします。
MTLとは言いつつもブワーもいけるよ、という感じでお得感
DLでおいしいリキッドもカバー
悩むとしたらコットンの密度位かなーと
甘々とかお菓子系はちょっと焚きたいわけでして
ほら、生地とか焚いた方が出るし
そうゆうときは、気持ちコットンふんわり目にした方が
リキッドが流れやすくてちょうどよかったです
(逆に言うとキシキシ目にしてベリーミルク入れて焚いたらイガった)
(逆に言うとタバコ系でチューっとしたいならキシ目でも良いかな)
気になるポイントはコットンだけであとはらくちんなRTAでした。
エアーとワッテージに集中できるし
これからRTAしてみたい人に優しいタイプかなーと
MTLってどんなだろう、でも特化型買って自分に合わなかったら・・・
って悩む人にも救済が用意されてるのかなーと
割とお気に入り、ていうか来月お給料でてまだ余ってたら
( ゚д゚)<おかみさん、お通しもういっちょ
する気満々