( ゚д゚)<ある悲しみ
というわけでdotAIOのRBAユニットです。
自分でコイルを巻ける追加機能なわけですが
セット内容は大体こんな感じ、あとOリングとかがついてますが
メインはこんな感じです。
金色がビルドするときの土台で
銀色わっかがAIOにセットするときの土台
チムニーとデッキとイモネジ
届いてから1回ビルドして、今朝ばらして
タンクぬるま湯にしばらくつけて、匂いとれるかなーとやってみてました
結論、ちゃんと取れる。
概ね、普通の精度で、過不足なしのリビルドできるデッキでした。
が
( ゚д゚)<おっさん泣かせ
主に
こいつ
ピンセットてつまんだ拍子にぴよーんと飛んでいきまして
( ゚д゚)<うそーん
絨毯のどっかに飛んできまして20分探したよねー
マジで、これ小さいので、おっさん泣かせ
このイモネジで止まるわけで、デッキもコイル脚指すところが
( ゚д゚)<これが・・・老眼・・・
と、老いという悲しみを意識せざるを得ないくらい
( ゚д゚)<目がしぱしぱするー
それ以外は普通の小さい、それは小さいデッキです。
コイル脚は最初に決め打ちして長さ切ることになるので
若干の慣れが必要です。
僕は2.5φ、スペースドし・・・スペースドったらスペースドで5巻です。
脚は4~5mm位を狙ってます。
高さはこの位を狙ってます、あんまり高くしてチムニーと触れるの怖いし
コットンはもわわん目で、グリで湿らせてから折り目をつけて切ったりして再度長さ微調整
ほんのちょびっと鋤いた位で、モワ目密度ですが現状問題なしです。
これも慣れかと。
一度決まっちゃえば、1週間は余裕で持つんじゃないかなーとは思われます。
(リキッドのガンク次第ですが
とりあえず、AIOをコイル代気にせず楽しめる準備ができたなーと思いました。