( ゚д゚)<つまりカオニャオ
主なフレーバーは、スティッキーライス&ココナッツでして、カオニャオマムアンで言うところのカオニャオ部分です。
もち米のココナッツ炊き。
この1か月のほぼメインでした。
すぱりんちょは、プレシージオ。
最初期はクラプトンで0.5Ω位のプレシージオ
( ゚д゚)<荒々しい
まぁDLセッティングで吸ってたわけですが
この付近だと解像度が高く、もち米の輪郭香ばしさがカリっと際立ちつつ
甘味もずばーっと感じられる炊き立てセッティング
( ゚д゚)<たまらんね
中々においしいです。
ていうか米リキッドって温かいミストでもすんなり味わえるなーと
慣れ親しんだDNAって感じです。
ただ、ちょっとココナッツとの分離が感じられ
甘く炊いたモチ米に、ココナッツソースをかけた感じだったわけです。
これはこれでうまいのですが。
つい先日、3PCSさんで、プレシージオどの付近がMTL狙いやすいかなーと聞きましたところ
カンタル26gの7~8ラップ位の0.8付近かなーと教授を頂き
このセッティングでも試したました所
( ゚д゚)<OH~
混じり合ってるね。モチ米とココナッツの境界が消えて一つの風味に。
ぐっと吸い込むとお焦げになる直前の白いお米風味が感じられて
ぷかーっと吐き出すと、それはもう二重螺旋にぐるんぐるん混じったカオニャオ風味。
( ゚д゚)<これもアリだなー
モチ米の輪郭が抑えられつつ一体感
お米リキッドちょっぴり通好みなお味です。
ご不安な方はやっぱりNaughy Mango、通称わんわんから入ってみて
( ゚д゚)<お米おいちい
ってなった方が手を出してみる感じかなと。
ゴールデンリーフドリップのラインでもモチ米マンゴーはありますが
こちらのマンゴーはちょっと青さもあり、現地の人好みっぽいマンゴーなので
わんわんの方が万人受けっぽいなーと思います。
ずーっと考えてるんですけど
モチ米香料ってなんで存在してるんだろうかと・・・
VAPE以前にもあったんだろうか・・・どこで使われてたんだろう・・・
と思いを馳せつついってきまーす