( ゚д゚)<とんち
業務連絡:写真レベルは相変わらずです。
そりゃあもう行かなくちゃと思うわけでして
いかにして会社を自然に脱出するか試行錯誤
で
( ゚д゚)<コンビニ行ってきまーす(新宿の)
という、とんちで切り抜けました。
42歳のおっさんが2日必死に考えた結果です。
で
というわけです。
大変ご満足でございます。
プレシージオさん、オプションパーツでウルテムロングか鉄ロングがあるわけで
3PCSさんではウルテムが入荷予定と聞いていました。
そういえば、フルウルテムでRTAタンク持ってなかったなー
で
この有様
( ゚д゚)<マスター、プレシージオさん本体も下さい
( ゚д゚)<あとコーラ下さい(勤務中)
2台持ち
そういや3PCSさんでソフトドリンク飲んだの初めてかも。
ウルテムタンクはこうゆう袋に入ってきます。
早く組みたくて写真を撮り忘れておりますが
ウルテムタンク本体と白いOリングが4つ入ってました。
赤矢印の
純正ドリチの足元に小さいOリング2つ
チャンバー付近に中位Oリング1つ
エアフローリング用に大きいの1つ
これらを換装することでウルテムが美しくなります。
そして
( ゚д゚)<うっとり
735ウルテムで更にえっちになります。(Oリング変え忘れた
個人的にプレシージオはお気に入りですが
なぜ故お気に入ったのかと申しますと
・組むの楽
・エアー選択肢がちゃんと網羅できそう
・ウルテムロング(鉄ロング)で高さが変えられる
まぁ組むの楽は割愛して、ふつうにおいしいのもさることながら
MTLからDLの一般ライン位のエアー量を選択できるのと
(マニアックMTLの方には穴一つでもまだ多いらしい・・・)
僕は自作リキッドメインですので色々実験したいわけでして
一応ワスプナノ2台で試したりしてますが、2台全く同一デッキで実験というのが不可能なわけです。(コイルスキル&ウィッキング問題)
プレシージオさんノーマルとウルテムタンク、上部パーツを換装することで
デッキ状態固定で、コイルからドリチまでの距離を変えた味わいを実験できるっていうのが一番のポイントでした。
そこそこレシピ固まったリキッドを試したい用途に適していると考えたわけです。
アクセスがいきなり増えたなーと思ったら
BBさんからリンクされてたので大手さんは違うなーと思いつつ(ありがとうございますありがとうございます
今プレシージオを候補に入れてる方にマイナスポイントというか
ある意味欠点的な部分もきちんと書いときますと
概ねご満足度が高いのですが、使い倒して、個人的には2つだけコツがいるなーという部分がありまして
前回も書きましたが
コットン量は練習がちょっと必要かなーってのと
あとジュースコントロールが無いので、リキチャして閉める時空気が逃げ場なくなり
ジュースホールに圧がかかるわけです。それゆえチャンバー内にリキッドが過剰供給され、結果エアーホールから漏れるケースがございます。
この解決法は、
( ゚д゚)<吸い切れ
( ゚д゚)<イガる直前まで吸い切れ
( ゚д゚)<コットンをカラカラに
( ゚д゚)<スピーディにリキチャして閉める!
これに落ち着きました。
コットンがリキッドを吸い上げるスピードより速く蓋を閉めれば
圧=コットンが吸い上げる量
に、ほぼできるのでエアホールからの漏れを回避できる
と最近気づきました。
今のところ気づいたコツがいるポイントはこれくらいかなーと